Seminar Information
2020年
12月
7
テーマ
『回復を早め再発しない褥瘡ケアとは zoom seminar』
主催:生活介護研究所 加藤慶事務所
時間:13:30〜14:30(昼の部)
19:30〜20:30(夜の部)
*昼も夜も同じ内容です。
参加費:¥2,500
申込:Mail:CONTACTからのメールか
氏名・所属
【オンラインイベント】
アドレス・ミーティングID・パスワード
:申込後、返信時にお伝えします。
*開始15分前から入室できます。Zoom初心者の方は早めに入室してください。
12月
14
テーマ
『寝たきり状態の方への優しいポジショニングのコツ zoom seminar』
主催:生活介護研究所 加藤慶事務所
時間:13:30〜14:30(昼の部)←中止です
19:30〜20:30(夜の部)
*昼も夜も同じ内容です。
参加費:¥2,500
申込:Mail:CONTACTからのメールか
氏名・所属
【オンラインイベント】
アドレス・ミーティングID・パスワード
:申込後、返信時にお伝えします。
*開始15分前から入室できます。Zoom初心者の方は早めに入室してください。
介護職人かわらばん情報
編集&発刊遅延
次号「認知症ケア」について
何月に発送できるか難しい状況になっています。ご迷惑をおかけしております。必ず発刊しますので気長にお待ちいただけると幸いです。
【ご依頼受付中】
施設内
研修
ZiZiBaBa体験研修
テーマ
『ZiZiBaBa体験研修(高齢者疑似体験)』
専用プログラムPDF
VIP PROGRAMS download fail
【体験研修受けつけます】
2DAYスタイルですが、1DAYで体験研修可能です。ご依頼お待ちしております。詳細はお問い合わせください。メニューはオーダーメイドなので施設事業所に合わせます。この高齢者体験研修は生活介護研究所が始めた研修です。現在は海外まで広まっています。真似はできますが安全に考慮していないものが多く、自施設で職員同士で行なう場合で事故も起こっています。どうぞ、安全に「相手の立ち場を理解する」という研修はプロにおまかせください。
Video Up load
Videoコーナーから広島の社会福祉法人成城会での施設内研修の模様がフル映像観れます。あくまでも内的に向けての内容ですからノンクレームでよろしくお願いいたします。
新型コロナウィルスの影響でセミナーや研修会を中止しております。4月に入ってからSkype、Zoomにてリモートで施設内研修を行ないました。ネットワーク環境が整いましたので、リモートでの施設研修の依頼も受けつけます。
依頼方法
①上のCONTACTページから受けつけます。
②内容はご希望に合わせます。
③開催日はSCHEDULEページを参照にしてください。
主に火曜日の午後や夜間18:00以降、土日祝日も受けつけてます。
④何時間行なうかご指定ください。
⑤講師料はCONTACTページを参照ください
例1:2020,08,14 18:30〜21:00開催
内容:介護現場からの質問(Q&A方式)
*各フロアリーダーは質問を準備
使用アプリ:Zoom
例2:2020,08,17 13:30〜17:00開催
内容:現場担当者からの御利用者様の歩行状態やポジショニン
グの指導(スマホやタブレットにて撮影しながら加藤さ
んに確認、質問をする。その後、座学にて講義)
使用アプリ:Skype
例3:2020,08,29 19:00〜21:00開催
内容:「拘縮ケアについて」
*座学(各職員はZOOMにて研修会に参加。そのため
自宅からでも参加可)
使用アプリ:Zoom
例をあげましたが、形式はそれぞれの環境に合わせます。
気軽に問合せください。
教育や育成は必ず必要になってきます。現在は少しずつ新型コロナウィルスによる感染症は少なくなるようにみえますが、緊急事態宣言の解除に伴い第2波が予測できますので、その間の学びがないと“雑”さが大きくなり、御利用者様に不利益がおこるかもしれません。ぜひ、ご検討ください。